top of page

日本一着物を持っていない着物教室

  • gesouan
  • 2017年10月14日
  • 読了時間: 2分

恐らくですが、

私は着付けを教える者として

最も着物を持っていない講師である

自信があります。

着物教室もいろんなタイプがあって

良い、と割り切っています。

私は沢山モノを持つのが苦手で

タンスに入らなくなると、

着物を手放したくなるんです。

着物に限らず、洋服もなんでも

収納場所しきれなくなると

ストレスに。

着物に関して申しますと

着物は保存状態をよくして

なんぼの価値があると考えていますので

どんなに高級な着物を持っていても、

大切に管理しきれないなら意味がない

とまで思います。

なので、

「フランス人は10着しか服を持たない」

なんて本には当然飛びつきますし、

当然購入です。

クローゼットに余裕があるなんて

なんてステキなんでしょう!!

隙間のないクローゼットなんて

開ける気がしませんよね?

また着物から話がそれてしまいました。

自分がどれくらいの頻度で

着物を着るのか、

どれくらいクリーニングにお金が

かけられるのか、

そういった家庭経営的な視点は

私にとってはとても重要で

だからこそ

着ない着物をいくつも持っていても

意味がないのです。

自分がそうなので、

当然生徒さんにも着物販売を

しません。

それ以前に、呉服屋さんと

その手のつながりがないので、

販売する着物がありません。

ただし、着物は沢山買って

沢山着た人ほど、着物を

見る目は養われています。

私は、沢山買わない、

必要最低限でいいと決めているので

着物を見る目は二の次、

とこれも割り切りました。

だから着物の着方に特化した

教室で良いと思っています。

着物もいろんな着方があります。

✔ 緩く楽に着たい

✔ 補正はいらない

✔ いや、とにかく補正がいのちだ!

いろいろいろいろ・・・

私の教室が目指すところは

着姿が美しいこと

です。

私が最初に着付けを習った先生が

もうそれはそれはうっとりするほど

着姿が美しくて、

どうして同じ着物を着ていても

こうも違うんだろうと衝撃を受けました。

それは後からわかるように

なりました。立ち居振る舞い、

所作、姿勢、すべてが相まって

美しさを生み出していたのだと。

だから、所作を習いました。

私は踊りもやっているので

「形」の美にはどうしても

反応してしまうんですね。

生徒さんが美しく着物を

着れるようになったら、

もうそれでうっとり、

幸せ❤

ある意味自分がうっとりしたくて

お教えしているという部分も

あるかもしれません。

その人が持つ本来の美しさ

それが着物を着ることを通して

より輝き、より表に現れれば

それはもうこの上ない喜びです。

月想庵

芥川智子


 
 
 

Comments


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon

着付け処・教室

川崎市多摩区

最寄駅:小田急線・向ケ丘遊園駅

専修大学生田キャンパス隣

月 想 庵  gesouan

着物教室

bottom of page